top of page


赤ちゃんの睡眠メソッド講座を受けてきました!
0歳児の赤ちゃんを子育て中のママさんパパさん、毎日の寝かしつけ、授乳、夜泣きの対応お疲れ様です。 生後3か月頃から突然夜泣きが始まったり、今まですっと寝てくれていたのが抱っこじゃないと寝てくれなくなったり、寝たと思ったら30-40分後には再び起きて泣いてしまったり...経験...
2024年11月19日


「言葉の基礎作り(語りかけ保育)」
モンテッソーリ教育では胎内期を含む0-3歳の頃が「話し言葉の敏感期」であると定義されていて、まだ言葉の離さない赤ちゃんでも、無意識のうちに驚くべきスピードで言葉を吸収しています。 “赤ちゃんの言葉の教育には“絵本の読み聞かせが良い” これは疑いようのない事実だと思います。...
2024年10月28日


パーソナル○○
「一人ひとりに合わせた保育」という言葉、よく聞きます。 私も保育ルームで見学にいらした方にそういう説明をしたり、なんならHPでもそんな書き方をしてきました。 でもなんかふんわりしすぎていて、“「一人ひとりに合わせた保育」って言われても実際自分のこどもを預けたときに、具体的に...
2024年10月7日


赤ちゃんの「目線」意識していますか?
色んな知育系おもちゃが販売されていますね。私も「あーこれ楽しそう」「(預かってる)赤ちゃんが興味もってくれそう」と気になることも多いんだけど、まずは「今あるおもちゃ」をより楽しめるようになってくれたらいいな、と思ったりします。...
2024年9月13日
bottom of page